2012年6月12日火曜日

リーダーシップ研修ゲーム新ページのご案内

この研究会フォーラムは、状況対応リーダーシップ(R)(SL理論(R)、シチュエーショナル・リーダーシップ)にご関心のある方、リーダーシップ研究大学・CLS Japan本部および実践と創造のリーダーシップ研究会とご縁のある方々にお送りしております。

本フォーラム読者登録はこちらから
下記ブログ右上「ELA研究会フォーラム(ブログ)をメールで受け取る(読者登録)!」にメールアドレスを入力して手続きにしたがってください。
http://uls-elaforum.blogspot.jp/


リーダーシップ研修ゲーム新ページのご案内

==================================
2012年7月7日(土)午後1時〜4時(東京)
研修ゲームと状況対応リーダーシップ(R)無料体験ご案内はこちら
http://www.e-uls.org/o-zhirase/ela20120707
==================================

新ページの抜粋を転載いたします。


1)チーム成長に活かす研修ゲーム
http://www.e-uls.org/ridashippu-kenshuu-tsuru/210

研修ゲームの中での気づきや発見をゲームの後に続く反省討議で拾い上げることでさらに学習効果が上がります。反省討議ではゲーム前に選ばれた観察者の観察記録が貴重な情報となりますが、観察者は研修ゲーム中のメンバーの言動や表情、リーダーの発生の仕方、討議の進め方など、気がついたことを記録し、後の反省討議に役立つデータを集める役割を持ちます。


数多くこの研修ゲームをファシリテートしてきましたが、それらの体験では、次のような気づきや発見が出てきました。

●リーダーの存在が不可欠: 
この研修ゲームがうまく行くためにはリーダーの存在が必要です。メンバー各人の持っている情報を整理統合し、分析することが不可欠だからです。しかし、リーダーはあらかじめ決めずに自然発生的に出るのを待ち、ゲーム後の討議で誰がどのようにリーダーシップをとったかを検討します。

●フォロアーの取り組み方: 
リーダーが決まったら、残りのメンバーはそのリーダーに協力して、それぞれの役割を果たさなければなりません。この研修ゲームではリーダーシップと同時に、フォロアーの取り組み方も学ぶことができます。

●チームワーク: 
チームワークを必要とする仕事の場合は、見つけた必要情報を一人占めせず、チーム内で共有することが大切です。ゲーム中、たった一つの情報が抜けていたために討議が違う方向へ行ってしまうこともあります。また、自分なりに不必要情報と判断して、メンバーに伝えなかったところ、他の情報と関連させると必要情報だったということもよくあります。

●必要情報の選別: 
情報の中には問題を解くのに不必要な情報も混じっています。実際の仕事でも生活でも、無数の不必要情報があります。数多くの情報の中から、必要な情報を見つけなければなりません。

●必要情報の確認: 
このゲームでは、30枚の情報カードの中に必要情報はすべて含まれています。したがってそこにあるデータだけで解答します。しかし、現実の職場では必要情報がすべて入手できたかどうかはわかりません。重要な情報が抜けていると大変な影響があるということも留意すべき点です。


2)研修ゲーム解説:ヴェロン記念塔
http://www.e-uls.org/ridashippu-kenshuu-tsuru/veron

リーダーについては、グループの中にはあらかじめ決めたり、別の演習でリーダーをやった人がリーダー役を務めるようなグループもあるが、ほとんどのグループでは自然発生的にリーダーが生まれてくる。発声のパターンで多いのは、競争心の強い人が他のメンバーを引っ張る形である。当然、実施グループ数が多い時ほど競争心理は強くなる。なかには、一人で突っ走ってしまうリーダーも出てくる。その結果、メンバーへの気配りが不足しメンバーの情報や意見をうまく吸い上げることができず、正解を出せないという事態にもなる。まさに上記「3.チームワーク」の悪い例といえる。ふりかえりで、なぜそうした状況になったのかを整理できるとリーダーシップの大切な要素の1つである「フォロアーへの配慮」を実感できる。


「3.チームワーク」の例では別の例もある。必要情報を一人占めするつもりは毛頭ないのだが、グループ内での発言が不得手だったり、引いてしまっていたりで、討議の中でいつまでもその情報を他のメンバーに伝えない人が出ることある。その結果、チームが必要情報を共有できないまま、解答を出せないということも起こる。これは、「2.フォロアーの取り組み方」にも関係するが、リーダーや他のメンバーの他者への関心の程度の問題としてクローズアップ出来る。


<研修ゲーム体験者の意見と感想>

  • 分かっている人だけで進んでしまい、おいていかれているという気持ちになった。
  • 競争心から一人で突っ走ってしまった。自分ひとりで何とかしようと思ってしまった。
  • みんなが勝手に話し始めると、結局どうどう巡りとなり、まとまらない。
  • 解決の方針や道筋を立ててくれる人がいたのでうまくいった。
  • 自分の考えを口に出せないことに気付いた。
  • 自分が分かっていることでも他人が分かっているとは限らない。そのせいで「全員で協力する」ということがおろそかになってしまった。
  • 自分は分かっているのに、そうでない人に説明するのは面倒なこともあるが、確実に事を進めるには、確認をするのが近道である。
  • みんながそれぞれの考え方を持っている中で、うまくまとめていくことは大変である。
  • 一人一人の考えや情報が何らかの形で他の人に影響を与え、役立つことがある。
  • 相手が話しやすいように気を配ることが必要だと気付いた。

研修ゲーム解説:アズテックピラミッド


このゲームは基本的に1回の演習で学習のねらいは概ね得られる。すなわち、アイスブレーク、そして管理の機能、目標による管理の学習についての動機付けである。ゲーム後のふりかえりと解説で目標設定の大切さと基本的な手順を学習することが出来る。 



1日または2日のカリキュラムで2度目の演習が可能であれば、1回目の演習後に目標による管理や管理の機能を討議、学習した後、2回目の演習を実施することで、それらを実践学習できる。



制作に対する熟練度、経験により目標の設定の精度が上がり、メンバー間の納得性も出てくる。1回目と2回目の目標設定演習の大きな違いである。グループの中には作業工数を実際に計測するグループも出てくる。さらに「練習しよう」ということで、準備期間中に組立ての練習や組み立て方の工夫、役割分担などを細かく決めるグループも出てくる。



その結果、目標数値の精度も上がり、同時にメンバー間のコンセンサスが得られてくる。当然、組立て作業の演習の達成感は全員高くなっている。仮にうまくいかなかったとしても、反省討議は充実したものになる。






==================================
2012年7月7日(土)午後1時〜4時(東京)
研修ゲームと状況対応リーダーシップ(R)無料体験ご案内はこちら
http://www.e-uls.org/o-zhirase/ela20120707
==================================

チーム意思決定研修ゲーム「給油ポンプ」と状況対応リーダーシップ(R)「問題解決・意思決定スタイル診断表」をご体験いただきます。

この研修ゲームは、チーム意思決定・問題解決プロセスにおいて、リーダシップがどのように関わるかを研修ゲームを通じて体験的に学習することです。
リーダーシップという対人スキルに主眼を置くことで、論理的思考の問題解決や意思決定プロセスを解説したり学習するのではなく、チーム意思決定のダイナミズムを体験し、個人の関心事とチームの関心事の整合が求められる状況の中で起こるリーダーシップ行動を整理する機会が得られます。

効果的な意思決定:
「意思決定の質を高め、より多くの関係者の支持・支援が必要な場合、有能なリーダーが必要」

あなたのチーム意思決定はどうでしたか?
拙速でもなく、リーダー不在でもなく、リーダーのひとりよがりでもない、さてあなたのチームのリーダーシップはどうでしたか?

===================================
問題解決・意思決定スタイル診断表より

問題解決・意思決定スタイルが相手のレディネスに適合している場合の名称は次の通りです。
  • S1=権威的(教示的)
  • S2=対話的(説得的)
  • S3=勧奨的(参加的)
  • S4=委譲的(委任的)
リーダーのスタイルと相手のレディネスとの間に適合性がない場合は、同じスタイルでも非効果的になります。
  • S1=威迫的
  • S2=操作的
  • S3=保育的
  • S4=放任的
さて、あなたのスタイルは?
===================================