2019年3月28日木曜日

公開勉強会:パワー意識診断、パワー研修ゲームを体験!

パワーについて
状況対応リーダーシップ®活用のヒント!から抜粋

状況対応リーダーシップ®では、有効なリーダーシップには、以下の3つの要素が重要だと考えています。
これらを「影響のトライアッド」と呼びます。
  1. レディネス
  2. リーダーシップ・スタイル
  3. パワー基盤



部下のレディネス、リーダーのスタイル、ここまでは状況対応リーダーシップ®ではよく知られています。

では、パワーとは?

パワーとは、「リーダーの持つ影響の可能性(ポテンシャル)」ととらえられ、「リーダーが他人の服従をかち取ったり、他人に影響を及ぼしたりする際のリソースである」と説明されています 。

リソースということは、活用できる資源ですが、使わなければ眠ったままです。といっても、いざ使おうと思っても、相手が必要と感じてくれなければ不要物です。パワーとは、使わなければ意味がないし、相手が必要としていなければ役に立たないリソースということになります。この点、よくおさえておいてください。

 有効なリーダーシップにはパワーが絶対に必要ですが、下図のように「下」に対しては<管理・監督するパワー>が必要であり、「上」に対しては<売り込むパワー>が必要です。パワーは、上下、左右のどの方向に働きかけるかによって、性質が変わってきます。



パワーをどのように創造するか

パワーは、相手が感じて初めてパワーとして存在します。相手が感じなければパワーは存在しないので、通常パワーは「パワーベース(パワーの基盤)」と呼ばれます。

パワーをどのように感じさせ、どのように強めるか、またどのようなときにパワーを喪失してしまうのか、見てみましょう。
  1. パワー創造
  2. パワー増強
  3. パワー喪失
• パワー創造
自分のパワーを相手に知らしめるような言動や所有物がパワー創造の源泉です。自分にはどのようなパワー基盤があるのか、どのように自分のパワー基盤を示すのか、どのようにアピールするのか、などをもとに自分のパワー基盤を相手に示していくことでパワーを創造していくことができます。

• パワー増強
自分に不足するパワー基盤はなにか、そのパワー基盤をどのように創るのか、相手がもっとパワーを感じるにはどうすべきか、どのパワーに特化して自分のパワー基盤をより強めるかのか、そのためにどう相手にアピールすべきかなどを、自問自答したり、信頼できる人に尋ねたりします。どのパワー基盤をどの程度強めたいのかなどというはっきりした目標を持ち行動することは、パワー基盤の増強に役立ちます。

• パワー喪失
なんらかの言動によってパワーは消滅します。いったん築いたパワー基盤や信用も、意図せずして一瞬に失われることがあります。パワー喪失は、ほとんどが自分の過失によるものといわれます。周囲の事情や他人のせいにしたくなるかもしれませんが、ほとんどの場合、自分の慎重さや配慮にかけた言葉や行動が自らのパワーを奪っているといわれます。


パワー意識診断
自分にどのようなパワー基盤があるのかを診断するのが、パワー意識診断表です。
パワーは相手が感じて初めて存在するので、自己診断と他人診断があります。


2019年5月18日(土)公開勉強会

パワー意識診断、パワー研修ゲームを体験!

初めての方、初心者、どなたでもご参加できます。
リーダーシップ研究アカデミーの不定期の公開勉強会です。
年3回程度開催を予定しています。

【日時】2019年5月18日(土) 午前9時半から午後1時まで
【場所】杉並区阿佐ヶ谷地域区民センター 第1集会室
【参加費】一般3000円(税込み、事前お振込)、S.L.認定トレーナー・履修生無料
【当日使うもの】参加者は筆記用具をお持ちください。
【ファシリテータ】S.L.認定トレーナー

公開勉強会では、状況対応リーダーシップ®活用のヒント!、状況対応リーダーシップ®基本の基本、リーダーシップ開発やチームビルディングに結びつく研修ゲームなどから、テーマを選んで勉強会を行っています。

お申込みは、「カートに追加」↓をクリックしてください。
 

その他の常時受付講座

リーダーシップストーリー®基礎講座(ゲストとしてログイン)
受講料5,400円(半年間)
リーダーシップストーリー®のビフォーアフターを作り、行動科学と状況対応リーダーシップ®で分析することで、現状の枠を乗り越え、次のステップに進みます。

受講料38,880円(半年間)
通常2日間で学習する状況対応リーダーシップ®を半年間のインターネット講座で学習します。リーダーシップ診断結果を用いて自分の強み弱みを把握し、行動計画を作成します。

出版をめざす研究コース(ゲストとしてログイン)
体系的な理解と自分のフレームワークづくりをめざします。


講座と受講料


にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ にほんブログ村 教育ブログ 教育研究団体へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 教育・学習支援業へ